2006年04月05日

酒菜「な嘉屋」京成店

 2006年3月17日に新しくオープンした酒菜「な嘉屋」京成店に行ってきた。場所は、オープンしたばかりの「水戸京成百貨店」の1階。カウンター席中心のこじんまりしたお店である。
 日曜の18時前くらいに行ったが、店内はわりと空いていた。時間が経つにつれて混んできたが、落ち着いてゆっくりとお酒を楽しめそうである。

 「な嘉屋」は木内酒造直営の居酒屋である(一応、株式会社な嘉屋運営ということになっている)。お酒と、茨城の地の素材に拘っているお店である。
 木内酒造は江戸時代から続く酒蔵で、常陸野ネストビールや菊盛、米焼酎木内などで知られている。勿論、「な嘉屋」ではこれらのお酒を楽しむことが出来る。
 その他、市販されていないお酒も用意されている。

 「な嘉屋」の店内は木を中心としたデザインになっている。テーブルも木で造ってある。

 まずはお酒を頼む。多くのお酒が500円で飲める。それよりも高いものもあるが、中には300円で飲めるお酒もある。
 僕は米焼酎木内のワイン樽貯蔵を頼む。知人は、「な嘉屋」の名物であるビネガードリンクを頼む。

 しかし、ブルーベリービネガードリンクが売り切れ。やむを得ず、もうひとつのビネガードリンクを頼む。

 米焼酎木内のワイン樽貯蔵は、グラスに大きな氷を浮かべて出てきた。微かに色づいて、樫樽とワインの風味も溶け出している米焼酎は実にうまい。
 ビネガードリンクもうまい。
 量は少ないが、満足できる味である。

 食べ物も手頃な値段である。500円くらいで頼めるものが多く、中には300円で頼めるものもある。
 まずは、本日のお薦めと、ライスと酒かすのリゾットのコロッケを頼む。本日のお薦めは玉ねぎとローズポークの串揚げだった。
 食べ物が出てくるのがやや遅いが、揚げ物は絶品であった。特に、玉ねぎの甘みとポークのマッチングが絶妙だった。
 量は少ないが値段も手頃で、お薦めの一品である。続きを読む
posted by むちまろ at 12:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽しく飲めるお店紹介
2005年08月26日

酒の大桝 雷門店

 またしても、友人からの情報を元にした記事。少しは自分で情報を収集しろ、と言われそうだが..。

 「酒の大桝 雷門店」は地酒屋がプロデュースした新感覚日本酒バー。名前から分かるように、浅草の雷門にある。
 最近このブログでも話題にしている立ち飲み感覚のお店で、100種類以上の日本酒を90mlから楽しむことが出来る。店の雰囲気もおしゃれだし、日本酒のイメージを変えてくれそうなお店である。

 日本酒は高いものが多いが、こういうお店で90mlを試し、気に入ったらビンを購入するのもいいのではないだろうか。 

 こちらのページで店内の様子を知ることが出来る。
http://www.e-daimasu.com/sakebar/
続きを読む
posted by むちまろ at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽しく飲めるお店紹介
2005年08月21日

立ち飲み

 今、立ちのみがひそかなブームのようである。

 たとえば、八丁堀のスタンドバー「maru」。スペイン風のバル(バー)である。結構安い値段で飲み食いできるようである。最近行った友達によると、かなり混んでいたとのことである。
 スペインワインやカヴァはおいしいし、人気なのもうなづける。

 もうひとつは、浜松町の「名酒センター」。こちらは日本酒。かなり安く飲めるそうである。「秋田屋」の近くにある。
 ちなみに、一度だけ友達に秋田屋に連れて行ってもらったことがあるがここもおすすめ。焼き鳥等がおいしく食べられる。

 これからも情報を仕入れて、立ち読み情報を少しずつ拡充させていこうと思っています。

 
 
posted by むちまろ at 21:12 | Comment(6) | TrackBack(1) | 楽しく飲めるお店紹介

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。