以前は梅酒と言えば、ホワイトリカー(醸造アルコール・甲類焼酎)に漬けるのが一般的だったが、ブランデー、日本酒、乙類焼酎、ワイン等で漬けた梅酒が登場してきている。
また、砂糖の代わりに黒糖を使ったり、ざらめや和三盆糖、蜂蜜を使ったものも出てきている。
南高梅を使うなど、梅にこだわったものもある。
もう、こだわり梅酒も出尽くした感もあるが、まだ出ていない新しい梅酒を提案してみようと思う。僕が知らないだけで、すでに発売されていたらお詫びします。
まず、ビール梅酒。梅をビールに漬け込む。
フルーツビールがあるのだから可能だろう。
フルーツビールの定番は木苺やさくらんぼである。これらと梅は甘酸っぱい点で共通している。また、アプリコット(杏)のフルーツビールもある。
十分可能だと思うのだが、どうだろう?
もうひとつは黒糖梅酒。黒糖梅酒はたくさんあるじゃないかと言われそうであるが、僕が提案するのは黒糖焼酎に漬け込んだ梅酒。これが意外とないのである。
泡盛に漬け込んだ梅酒もあるのだから、黒糖焼酎に漬け込んだ梅酒もあってもよいと思うのだが..。
一般的な焼酎に黒糖と梅を漬け込むのもよいが、黒糖焼酎に黒糖と梅酒を漬け込むことによって、更に黒糖のすんだ甘さが際立つ梅酒になると思うのだが、どうだろう?
どこかの酒造会社が開発してくれると嬉しい限りである。
続きを読む