エジプト考古学研究者でテレビなどでもお馴染みのの吉村作治早大客員教授が、古代エジプトビールを再現したのがきっかけで、古代エジプトで醸造に使われたエンマー小麦の種子を京大農学部が提供したことによって製品化が実現されたそうである。
まずは、デュラム小麦のビールが発売され、いずれはエンマー小麦のビールも発売されるとのこと。
当面は京都大と早稲田大の生協などでしか買えないようである。
美味しいかどうかは分からないが、試してみたいビールである。
この記事は、東奥日報の記事を参考にしました。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060410010023151.asp
もし宣しかったら当社広告主様のバナーをお客様のサイトに張っていただけませんでしょうか?
報酬は1登録¥1000、1クリック¥1からです。多くの方がお客様のサイトを見れば見るほどお客様の報酬額も高くなる可能性があるということです。アフィリエイトの報酬だけで、月90万円稼いでいる方もいらっしゃいます。お客様のサイトもとても魅力的なので多くの報酬が見込まれると思いますよ。
いかがでしょうか?いつも通りサイトを更新していくだけでいいんです!!
ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。
↓詳細は↓
http://e-af.net/?sa