2005年06月28日

本格辛口

P1010005@effect.jpg 
 タカラの新製品「本格辛口」。
 今回飲んだのはグリーングレープフルーツ。

 特徴は勿論、辛いこと。
 糖類不使用でしかも、酸味の効いた青い果実を使用することによって甘さを抑え辛口に仕上げている。

続きを読む
posted by むちまろ at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | リキュール・酎ハイ
2005年06月26日

サンタンドレ

P6220175@trim.jpgP6250177@effect.jpg

 フランスの白かびチーズである。
 やや塩辛いが、チーズにしては臭みも癖も殆どなく、誰にでも食べられる味である。
 ふかふかの白かびの中に濃厚なチーズが詰まっている。

続きを読む
posted by むちまろ at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | おつまみ

レフ・ヴィエイユ・キュヴェ

P6180028@effect.jpg 
 レフ修道院は1200年頃からビールを造っていたが、途絶えてしまった。1950年代にそれが復活。
 修道院と醸造所がライセンス契約を結び醸造するという「アビイビール」のさきがけとなったブランドでもある。

 今回飲んだのはその中のヴィエイユ・キュヴェ。

続きを読む
posted by むちまろ at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ベルギービール
2005年06月25日

果実酒自作のすすめ

 果実酒は自宅で簡単に作れる上、飲み易いのでお薦めである。風呂あがりに飲んだり、寝る前に飲んだり、食事と一緒に飲むのもいい。

 作り方は実に簡単。

続きを読む
posted by むちまろ at 20:16 | Comment(6) | TrackBack(0) | 果実酒を自作しよう
2005年06月24日

アルコール度数46度の日本酒

 昨日、『果実酒用のワイン・日本酒』という文章を書くためにいろいろ検索しながらネット上をうろうろしていたら、びっくりするような記述を目にした。

 アルコール度数46度の日本酒があるという。

 その名は「越後さむらい」。新潟の玉川酒造の酒である。


 続きを読む
posted by むちまろ at 20:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

果実酒用のワイン・日本酒(その2)

 『果実酒用のワイン・日本酒』という文章で、果実酒用の日本酒やワインがあることについて書いたが、今回は具体的にどのようなものがあるのかについて書いてみたいと思う。
続きを読む
posted by むちまろ at 15:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 果実酒を自作しよう
2005年06月23日

果実酒用のワイン・日本酒

 先日朝日新聞でワイン等に漬け込む様々な梅酒が紹介されたが、これは酒税法に触れるらしい。しかも、罰則まである。

 しかし、ここで僕は疑問を持った。以前、果実酒用と書かれた紙パック入りのワインをスーパーで見かけたことがあるからである。
 また、検束をかけたら、果実酒用のワインというものが確かに存在することがわかった。

 これはどういうことなのだろう。

続きを読む
posted by むちまろ at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 果実酒を自作しよう

ウエストフレテレン アプト12

P6190016_R@effect.jpg 
 ウエストフレテレン(ヴェストフレーテレン)は、年間醸造量が400キロリットルしかない、レア度の高いビールである。
 今回飲んだのはアプト12.アルコール度数が10.2%もある。
 
 写真を見てもらうと分かるように、このビールの特徴は何と言ってもラベルがないこと。その姿は一種異様である。

続きを読む
posted by むちまろ at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ベルギービール
2005年06月22日

『世界の名酒事典 2005年版』

世界の名酒事典 2005年版
講談社
講談社 (2004/11/19)
売り上げランキング: 11,214


 この本は大型でしかも厚い。図鑑と呼ぶな相応しい外観である。
続きを読む
posted by むちまろ at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本の紹介

ミード(ハニーワイン)

 今日酒屋に行ったら、ハニーワインというものがあった。実は今まで知らなかったのだが、ハニーワイン(はちみつ酒)はミードと呼ばれ、その歴史はワインよりも古いという。

 一説には、ハネムーンの語源にもなったという。古代ゲルマンでは新婦が新郎のためにミードを作る習慣があり、それがイギリスに伝わったのが、ハネムーンの元になったという。ただし、異説もある。

 それはともかく、この酒ははちみつを発酵させて作る。添加物は加えない。栄養価も高く、健康にいいという。新婦が新郎のために作ったというのも分かる気がする。
続きを読む
posted by むちまろ at 19:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 甘い酒
2005年06月21日

本搾りチューハイ

P6190164@effect.jpg
 缶チューハイの中では僕の一押しの商品。

 レモン、アップル、バレンシアオレンジなどのラインナップがあるが、今回飲んだのはグレープフルーツ。

 この商品には主に三つの特色がある。

続きを読む
posted by むちまろ at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | リキュール・酎ハイ
2005年06月20日

馬肉

P6190019@effect.jpg

 スーパーで半額になっていたから買ってみた。元の値段は300グラムで600円弱。意外と安い。馬刺しは食べたことがあるし、好きなのだが、焼肉や鍋はまだ食べたことがない。

 桜鍋にも出来るようだが今回は焼肉にしてみた。市販の焼肉のタレを買ってきて焼くだけ。続きを読む
posted by むちまろ at 22:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | おつまみ

セブンイレブンのグラス

 実はうちにはグラスが殆どない。あるのはウエストマールのグラスのみ。あとはコーヒーやビールなどのおまけについてきたグラスがあるだけ。
 
 本来酒を買うときは商品を見て買わなくてはダメだと思う。しかし、僕は僕はどうもおまけに弱い。おまけがあるとついつい興味がないものでも買ってしまう。
 興味があるものならなおさらである。

続きを読む
posted by むちまろ at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談
2005年06月19日

通販でビールを購入

 以前、ベルギービールとネット通販という文章を書いたが、早速そのなかで紹介した河内屋(楽天)でビールを購入してみた。

 いくつか購入したが、なかでもウエストフレテレン(ヴェストフレーテレン)のアプト12が手に入ったのが嬉しい。
 残念ながらエクストラ8とブロンドは売切れてしまっていた。

 ウエストフレテレン(ヴェストフレーテレン)についてはまたいずれ書いてみたいと思う。実は勿体無くて飲む気になれないのだ。
続きを読む
posted by むちまろ at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ベルギービールの話題
2005年06月18日

DeW(デュー)

 最近、いろいろな酎ハイが出てきている。自分で焼酎やウオッカとジュース、炭酸水を買ってきて作ったほうがいいのかもしれないが、缶酎ハイは手軽に安価で酔えるという意味ではベストの製品だと思う。

 今回はその中でアサヒビールのDeWを取り上げる。

 DeWはテレビCMでは見ていたが、酒売り場で見るまでは酒とはしらなかった。この商品は他の酎ハイとは製法が異なる。その点に興味を惹かれたのが購入した理由である。

続きを読む
posted by むちまろ at 15:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | リキュール・酎ハイ
2005年06月17日

ローデンバッハ・グランクリュ

P1010@trim.jpg

 以前紹介した、デュシェス・ド・ブルゴーニュと同じオールドレッド。オーク樽の中で24ヶ月間も熟成させて造られた個性豊かなビールである。


続きを読む
posted by むちまろ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ベルギービール
2005年06月15日

ナンバーワン(1)

P6180009@effect.jpg またしても小江戸ブルワリーのビール。
 ナンバーワンはこのブルワリーのハイエンドのビールである。

 香りがいい。缶を開けるとアロマの香りが漂ってくる。伝説のビール職人より強くて豊かな香りである。

 色は淡い金色。伝説のビール職人川越2よりも淡い色である。

続きを読む
posted by むちまろ at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビール
2005年06月14日

『世界の一流ビール500』

世界の一流ビール500
世界の一流ビール500
posted with amazlet at 05.06.14
マイケル ジャクソン 渡辺 純 Michael Jackson ブルース原田
ネコパブリッシング (2003/05)
売り上げランキング: 21,125
このページは在庫状況に応じて更新されますので、購入をお考えの方は定期的にご覧ください。


 世界で一番ビールに詳しいと言われるM.ジャクソン著のビールの本。

続きを読む
posted by むちまろ at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本の紹介

ベルギービールとネット通販

 ベルギービールを買おうにも近くに売ってないという人も多いと思う。また興味はあるが何を買ったらいいか分からないという人も、まずはネットで下見をしてみるのがいいと思う。

 注意点は、ネットだからと言って必ずしも安いというわけではないということ。しかも、送料がかかる。
 近くにベルギービールを買える店がある場合、一部の例外を除いてそこで買ったほうがいいと思う。僕も近くの店で買っている。

 ただ、近くに買える店がないという人にとってはネット通販は有用だと思う。また、品揃えは店よりもネットショップのほうが概していいと思う。この点で、近くにベルギービールが買える店がある人にとっても、それを補完するという意味ではネット通販も有用だと思う。

 今回は楽天のの中の店舗をいくつか紹介したいと思う。参考になるか分からないが、店の特色を知ったうえでうまく使い分けていくといいと思う。

 なお、以下の文章は2005年6月14日現在の情報をもとに書いている。
続きを読む
posted by むちまろ at 12:43 | Comment(1) | TrackBack(0) | ベルギービールの話題
2005年06月13日

伝説のビール職人

P1010011@trim.jpg GANSO川越2に続いて、またまた小江戸ブルワリーのビール。ドイツのブラウマイスターが開発したプレミアムビールとのこと。

 缶を開けるとモルトの匂いが漂ってくる。さすがは麦芽100%のビールである。グラスに注ぐと2と同じく、やや濃い色。綺麗な琥珀色である。


続きを読む
posted by むちまろ at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビール

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。